この記事でわかること
- わたしが産能短大を選んだ理由
- 入学した結果、どう思っているのか?
2022年10月入学の【みい】です。
入学する前、わたしはとても不安がありました。
わたしのブログを見に来てくれた方が、
- 少しでも不安が解消できたら良いな。
- 楽しく大学に行けたら良いな。
と思って書いています。
目次
なぜ大学に行きたいと思ったのか?
学歴が欲しいから。
高校を卒業してから、ずっと働いています。
学生のころは、勉強が好きではなくて。
でも、社会人になってから学ぶことが楽しくなりました。
「わたし、このままで良いのかな?」
「もっと、イキイキと輝きたい!」
と思うようになりました。
娘たちが、赤ちゃんだったときは、毎日が精一杯で…
自分の時間が全く取れなかったけど、
中学生と小学生になり、少し時間的な余裕が出来てきました。
思い切ってチャレンジすることにしました。
通信大学生のみなさんに、お尋ねしたいです🍀
どうして大学に入学しようと思いましたか?😊
私は学歴と資格取得のために…でしたが、今は学びたいことがあるので3年に編入したいです💓
通信大学も安くはないですよね☺️不安がありましたが、勇気を出して入学して、良かったと思っています😊🍀
— みい🐯産能短大|FP3級5月受験|blog2ヶ月目 (@summary_note) April 17, 2023
Twitterでアンケートを取りました。
「大卒の学歴のため」がダントツで69票(94票中)
学び直しをされる方は多いですね。

なぜ「自由が丘産能短期大学」を選んだのか?
短大だから(産業能率大学は、短大からの入学を勧めています)
産業能率大学は、短大からの入学を勧めています。
短大に入学→大学3年に編入→卒業
産業能率大学1年次に入学される方は非常に少ないです。
ほとんどの方が
- 「自由が丘産能短期大学」1年次への入学
- 「産業能率大学」3年次編入
です。
短大の最大のメリット
2年で辞めても「短大卒」になれる
大学は2年で辞めたら「中退」……
短大卒業後は、
- 産業能率大学に3年次編入しても良いし
- 他の大学に3年次編入することも出来る
- 短大まででもOK

いろいろな選択肢があることが良いなと思いました。
気が楽だな…と。
学費が安い(1年間の学費は20万円)
短大は44万円で卒業できる
リーズナブルな価格とわかりやすい価格形態が魅力
短大は44万円あれば卒業できます。
1年間の学費が20万、入学金と書類選考料が4万です。
(奨学金制度もありますよ。)
大学も、1年間の学費は20万円。
チャレンジしやすい金額だと思う。
追加履修も2単位科目は1万円、4単位科目は2万円で出来ます。
通学しなくても卒業できる
単位の取り方は2種類 ①通信授業 ②スクーリング
①通信授業
通信授業は、【テキスト学習】→【リポート提出】→【科目修得試験】で、単位を取る方法です。
科目修得試験について
-
-
産能短期大学の科目修得試験で、3科目不合格になってしまった話
自由が丘産能短期大学(産業能率大学)の科目修得試験で、3科目不合格になりました。不合格になった理由は、時間制限がないと勘違いしたからです。時間制限は60分です。ほとんど勉強していませんでした。科目修得試験の対策方法、勉強方法などについて紹介します。
続きを見る
②スクーリング
- オンラインスクーリング(ライブ型)
- INetスクーリング(オンデマンド型)
- 通学スクーリング (東京・大阪)
があります。
オンラインスクーリングについての記事は、こちら。
スクーリングについて
-
-
産業能率大学オンラインスクーリング【体験談】不安を解消してスクーリングに挑戦しよう!
自由が丘産能短期大学(産業能率大学)に入学しようかと悩まれている方に向けて書いています。入学前オンラインスクーリングが一番不安でした。自分にも出来るのか、卒業できる単位が取れるのか、すごく心配でした。オンラインスクーリングを受けた感想を紹介します。
続きを見る
経営、マーケティング、心理学の勉強ができる
わたしは社労士コースです。
コース選択も悩みました。
いまは、経営やマーケティング、心理学も気になるので、
追加履修したいなと思っています。
入学した結果、どう思っているのか?
入学して、とても良かった!
学ぶことはたのしいこと
- 今さら大学に入学して、本当に良かったのかな?
- 意味があったのかな?
入学してすぐは、自分でも思いました。
大学のスクーリングの中で、先生が「学び続けることがとにかく大切」とおっしゃっていました。

わたしは、もっと早く入学すれば良かったと思っています😊